内視鏡手術とCT検査の予約をするときは、予約状況がわかる画面を見ながら決めることができました。担当の先生の曜日の中で都合のいい日に予約してよいとのことです。
画面は時間帯ごとに予約状況によって色分けされていて
- 青 定員以内
- 緑 ちょっとオーバーしている
- 黄 もっとオーバーしている
- 赤 超オーバーしている
とのことです。これも年末年始の休み明けだからなのか画面はほとんどが赤、緑と黄が少し見えるくらいでした。
全部まっ赤になってますけど…
先生も「予約がいっぱいで、むりやり押し込む感じにはなるんですけど」と、ちょっとヤケクソな感じでした。
先生、大変ですね..と思いつつ私は、なる早で受けたい内視鏡手術を赤しかない日、CT検査は少し緑の時間帯がある日に予約しました。
全国的にそうかもしれませんが、私の住んでいる地域は病院が赤字経営とのことです。
人件費の増加、診療報酬の影響と聞きますが、こんなに人が殺到しているのにどうしてなんですかね。
現場がギリギリで仕事を回して持ちこたえているのを感じました。今現在こんな状態で、少子高齢化が進んでいく未来で、ちゃんと病院で診てもらうことができるのだろうか、と思ってしまいましたよ。