ふるさと納税をしてみました

furusato_nouzei 雑記

ふるさと納税をしてみました。初ふるさと納税です。

以前、ふるさと納税について調べたところ、私の収入と家族構成では2000円の手数料で3000円分の返礼品が受け取れると知り、「自分にはあんまりお得感がないかも」と思ったので、したことがありませんでした。

テレビで「ふるさと納税、すごくお得ですよ!」とオススメしているのを見ると、「収入がたくさんあって、よかったですね」と、斜めに見ていました。

しかし、ふるさと納税でポイントがつくのは今年の9月まで、ということで「ポイントがつくうちにやってみるか」と思ったのです。

返礼品がワインの自治体に寄付しました。手数料2000円で3000円分のワインですと私にもお得感が感じられます。自分の住んでいる地域では売っていないワインが届くというのもちょっと楽しみです。

選ぶのにはものすごく時間がかかりました。自分が寄付できる金額を再確認したり、やっぱりワインじゃなくて、最近、体重計が壊れたので体重計を探してみたり。(体重計はありましたが私の寄付できる金額では足りませんでした)

やっと返礼品を決めて最後の確認画面で気がついたのですが、サイト内のポイントが付与されていませんでした。「あれ?さっきポイントがつくようなことが書いてあった気がしたけど?何か条件が足りなかった?」と思ったのですが、返礼品を選ぶことに気力を使い果たしていたので、条件の再確認はせずにサイト内のポイントはあきらめました。

ポイントがきっかけでふるさと納税をしてみようと思ったのにね。

ところで、ふるさと納税をしたのに自治体の手違いで税金の控除がされないことがあるみたいですね。YouTubeで知り、そんなこともあるのね、と思っていましたが、先日、美容師さんとその話になり、その美容師さんがふるさと納税をしたが控除されていないことに気づき、自治体に問い合わせた、ということでした。美容師さんも同じYouTubeを見ており、念のため確認したら控除されていないことに気づいたとのことです。

美容師さんはトイレットペーパーを返礼品に選んだそうで「めっちゃ高いトイレットペーパーになるところだった、金粉が入ってるわけでもないのに」とヒヤヒヤした様子でした。税金が控除されないと、金粉が入っているかのような高価なトイレットペーパーになってしまいますからね。

私も税金が控除されたか、確認を忘れないようにしたいと思います。みなさまもお気をつけください。