大掃除のあとの休み明け、掃除は必要ないのではと思うのはダメですか

長いお盆休みが明けました。私はDIYの作業が進み、気になっていたお風呂のカビとりをしたりの、それなりに充実を感じた連休でした。レジャー的なものは何も無かったですが。

私の職場では毎朝職場の掃除をします。それに加えて、お盆と年末年始の連休の前に大掃除をします。なので連休明けは「大掃除」のあとの「朝の掃除」となるのです。

私としては大掃除したから普通の掃除はしなくてもいいんじゃない?と思ってしまうのですが、他の職場の人たちは真面目にお掃除しているのですね。なので一応、私もお掃除しているのですが。

そう思ってしまうのは、以前の別の職場では、連休明けは大掃除のあとだから「掃除しなくても、いっすよね」という会社だったからなんですね。初めはちょっと抵抗を感じたものの、そのうち抵抗はなくなりました。お盆の大掃除はなく、年末の大掃除だけでしたし。

そんな感覚だったので、今の職場で、大掃除の日の朝に普通の朝の掃除をするのにも衝撃を受けたのでした。「これから大掃除するのに?」と。

今日は掃除の時間、掃除しているフリをして過ごしたのでした。私の心は汚れてしまったのかもしれませんね.. いや、職場はきれいだったんです。大掃除のあとなので。